あの震災から6年
- 投稿日3月11日
- 作成者:小林
気が付けばあれから6度目の3.11
6年たったことを気付き、忘れかけてた想い
それを思い出すいいきっかけがありました
今年、すぐに駆け付けられなくともいつか何らかの形で
再び、訪れて、小さな力になりたいものです
コース変更の勇気

- 投稿日2月25日
- 作成者:小林
興味深いニュースを目にしました。今年11回目の「東京マラソン」、
もう10年たったんですね。
そんな素晴らしい大会が、今回からコースを変更するとのこと
”うまくいっている”からこそ、変更には勇気はいるはず
その意図はなんでしょうか?私なりの考察を書いてみます
0.5センチの差

- 投稿日12月1日
- 作成者:スタッフH
1/1000秒なんてそんな僅差は必要なの?
よく聞かれる質問ですけれど、具体的に見てみましょう
これを読めば、スタッフがスタート前に言う
「チップはなるべく下に取り付けてください」
いままでと違う印象で、聞くことができるかも知れませんよ
もう一度逢いたい 富士の湖の奇跡
- 投稿日11月17日
- 作成者:小林
11月の2週目の日曜。30年以上続いた、素晴らしいイベントがありました。毎年、同じ日程に、沖縄での素晴らしい大会が開催されるので、
どちらも参加したい方には悩ましい11月の週末
その場所は富士五湖の「西湖」
絶滅したはずの魚「クニマス」が80年ぶりに「再発見」された場所
今一度奇跡を起こしたい・・・
レースと風景が共演する意義

リアルタイムライブの懸念

- 投稿日:8月10日
- 作成者:小林 聡
最近ではライブ映像をそのままリアルタイムで中継するサービスを展開することが多くなりました。それは観客たちが競技をより体感できるメリットがあります。しかしその一方でデメリットがあります。
チップの効率とOA化

- 投稿日:8月9日
- 作成者:小林 聡
OA化とは「コンピュータ技術を利用して電子化するとともに一部の定型的作業を自動化することにより効率化すること」です。ではチップの効率化とはiいったい何でしょうか。
全自動計測は可能か

- 投稿日:8月9日
- 作成者:小林 聡
日常目にいろいろなところで自動装置を目にします。駅の改札はスイカとパスモになり高速道路の入り口は ETC が主流になりました。SFやアニメの世界では全てが自動的となる世界が描かれています。そんな時代も目の前にしてるようにも思えますが・・・ 果たして本当にそうでしょうか?